空き巣の「マーキング」を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。マーキングは狙いやすい家を見つけるためにつける印です。自宅で変なアルファベットを見たことがある方は、気をつけた方がいいかもしれません。
今回は、空き巣のマーキングとは何か、狙われやすい家の特徴と対策も合わせて解説します。ぜひ最後までご覧ください。
空き巣は事前にマーキングする?
空き巣が事前に行う「マーキング」とは、どのような行為なのでしょうか。
ここからは、空き巣のマーキングについて詳しく解説します。
マーキングの位置はどこ?
マーキングとは、空き巣が狙いやすい家を絞るために行う行動です。ペンやシールなどで印をつけたり、表札に傷をつけたり方法はさまざまです。
マーキングのほとんどは、表札やポストなどすぐに確認しやすい場所につけます。表札やポストは敷地内に侵入しなくても、簡単に印をつけられるのも空き巣に選ばれる理由です。
空き巣に狙われないためには、定期的にマーキングしやすい場所を確認するのがおすすめです。
マーキングの意味を一部紹介
実際にあるマーキングを知っておくと、異変を感じたときにすぐ対処できます。一部だけでも覚えておくと便利です。
以下はマーキングの一例です。
M(男性)・W(女性)
S(独身)・F(ファミリー)
黒いシール(家族、男性、侵入が難しい)
白いシール(独身、女性、侵入できる可能性がある)
○(侵入できるかも)・×(侵入が難しい) など
空き巣犯が使用するマーキングにはさまざまな種類があるため、すべて紹介することができません。
しかし一部でも覚えておくと、早い段階で異変に気がつける可能性が高くなります。上記のマーキング方法を参考にしてください。
マーキングされやすい場所
マーキングされやすい場所は存在します。場所を覚えておくことで、空き巣を未然に防げるかもしれません。
ここではマーキングされやすい場所をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
玄関
玄関周辺はマーキングされやすく、特にアパートやマンションなどの集合住宅では可能性が高くなります。一戸建てではバレる可能性があるため、マーキングされにくいですが、もしもに備えて定期的に確認しましょう。
ポスト
ポストは宅配業者や郵便局員のふりをして簡単にマーキングできます。業者だからと安心せず、警戒するようにしましょう。
表札
表札は正面からしか見ることがないため、側面や目の触れにくい箇所にマーキングされると気がつかない可能性が高まります。郵便物を取るついでや、帰宅したときなどに普段は見ない箇所も確認するようにしましょう。
インターフォン
自宅のインターフォンを見る方は少ないため、空き巣犯はインターフォンにマーキングします。またインターフォンを鳴らすことで、家主の生活スタイルを調べ空き巣しやすい家を探しています。郵便物を取り出すタイミングや帰宅したときなどに、チェックするようにしましょう。
もしもマーキングを見つけたら?
自宅でマーキングを見つけた場合は、すぐに消すようにしましょう。マーキングが残っていると空き巣のターゲットになる可能性が高まります。
マーキングは消す前に写真に撮っておくことで、何かあったときに証拠として提出できる場合があるので、必ず画像で残しておきましょう。
空き巣に入られないような防犯対策を
空き巣は防犯対策を行っている家を狙う事は少ないです。また侵入に5分以上かかると諦めることが多いので、防犯フィルムを貼ってガラスを割りにくくしたり、補助錠を取り付けることも効果的です。防犯グッズの中には使用したことのない方でも簡単に取り扱えるものが多くあるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
まとめ
ここまでは、空き巣のマーキングとは何か、狙われやすい家の特徴と対策も合わせて解説しました。マーキングは空き巣の目印です。実際に被害にあわないように、マーキングを見つけたら消すや防犯グッズを設置するなどの防犯対策を行うようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、補助錠や防犯砂利、防犯カメラ以外にもさまざまな護身・防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。