自動車盗難は、警視庁の発表によると、2021年の車両盗難認知件数は5,182件です。これは認知件数のため、実際に起きている件数はもっと多いということです。
自動車盗難は、年々減少傾向にあるようですが、それでも油断は禁物です。
自動車盗難に狙われやすい車種は?
2021年に盗難件数が多かった車種は以下の通りです。
順位 |
車種名 |
構成比 |
1 |
ランドクルーザー(トヨタ) |
13.6% |
2 |
プリウス(トヨタ) |
11.0% |
3 |
LX(レクサス) |
6.4% |
4 |
アルファード(トヨタ) |
5.7% |
5 |
クラウン(トヨタ) |
3.3% |
6 |
ハイエース(トヨタ) |
3.2% |
7 |
RX(レクサス) |
2.4% |
8 |
ヴェルファイア(トヨタ) |
1.7% |
9 |
LS(レクサス)
ハリアー(トヨタ) |
1.5%
1.5% |
(出典:日本損害保険協会「自動車盗難事故実態調査」)
被害が多いのは、主に海外で人気の車種や高級車です。またボディサイズの大きな車種も盗難件数が多い傾向にあります。これらの車は海外で転売されたり、解体されて部品として売られたりします。
自動車盗難の主な手口
車の盗難において計画的なケースが多いと言われており、近年は自動車の多機能化にともない新たな手口が明らかになっています。最新の車両・防犯設備だからといって、安心はできません。
古くから知られているものから近年増えているものまで、さまざまな自動車盗難の手口についてご紹介します。
車に侵入して盗む手口
無施錠の停車している車に侵入する、昔から行われているスタンダードな手口です。エンジンをかけたまま一時停止した無人の車が狙われることが多く、また、ガラスを割って犯行に及ぶ大胆な手口もあります。
イモビカッターを使用して盗む手口
イモビカッターとは、盗難防止のために車両に搭載されたイモビライザーの機能を無効化する装置のことです。
イモビライザーは、キーと車両それぞれのID情報が一致しなければエンジンがかからないという機能です。
この仕組みを逆手に取り、車両本体の電子制御装置に侵入し、IDコードを書き換えてエンジンを始動させてしまうのがイモビカッターです。盗難防止のために備え付けられたイモビライザーも、盗難のリスクとなってしまいます。
リレーアタックによる手口
近年販売されている車は、スマートキーという離れた場所からでも車のロックを外すことが出来る便利な機能が搭載されています。この便利な機能を逆手に、「リレーアタック」というスマートキーが発する微弱な電波を受信し、車のロックを解除することで侵入する手口が犯行に使われています。また、エンジンを始動させることもできるため、簡単に盗難されてしまいます。
そして、さらに新しく出てきた、より悪質な盗難手法。
「コードグラバー」や「CAN-INVADER(CANインベーダー)」にも注意しましょう。
自動車盗難にあわないための防犯対策や防犯グッズ
これらの盗難手口を聞くと、もう何しても盗まれてしまうんじゃないかと思ってしまいますが、物理的なセキュリティを講じておくことで、車両そのものを盗難されるリスクは大幅に減少できます。
誰でもできる防犯対策として、短時間離れるだけでも、駐車時はエンジンを切り、窓を完全に閉めてドアロックしましょう。「ちょっとコンビニによるだけだから」というときなどです。そのちょっとした隙を犯人は見逃しません。
また、スマートキーに関しては、電波を遮断するキーケースなどに入れて持ち歩いたり、自宅では電波を遮断するケースに入れて保管するようにしましょう。
これらは最低限の対策ではあります。続いて物理的な犯人が嫌がる対策をご紹介します。
それは、ハンドルロックやタイヤロックを使用するということです。この視覚的な防犯対策が、少しでも盗難リスクを減らしてくれるかと思います。
また、車庫がある場合には、防犯カメラやセンサーライトを設置することによって、防犯対策レベルを高めることが出来ます。センサーライトは、人が近づくとライトが点灯します。誰かに見られることを恐れる犯人にとっては、盗難しにくい状況です。防犯カメラもあれば、セキュリティーレベルはさらにアップするでしょう。
まとめ
車の盗難被害の状況やその手口、有効な盗難対策などについてご紹介しました。車の盗難にあいやすい車種についても説明しましたが、それに当てはまらないからといって自分の車は大丈夫と思うことは禁物です。犯人が車を盗む理由もさまざまですから、どんな車でも盗難に遭う可能性を想定しておくことが必要でしょう。
関連記事